居酒屋JAPAN2022会場内にて、
本展にご協力頂いている
「食べるJAPAN」美味アワード運営委員会(事務局:一般社団法人ChefooDo)主催の
「食べるJAPAN」美味アワードの
授賞式を開催いたしました。
1月19日(水)A会場10:00~12:00
~授賞式&パネルディスカッション~を
開催致しました!
第二回オンライン検討説明会
この度、エントリーを検討している方に向けた
オンライン検討説明会を開催いたします!
【第一回】
2021年9月29日(水)14時00分~15時00分
→開催終了いたしました。
【第二回】
2021年10月15日(金)
14:00~15:00
→開催終了いたしました。
開催概要
■参加費用:無料
■参加対象:食品関連事業者・支援機関等
■実施方法:オンラインによる説明会(Zoom)
※お申込み後、オンライン説明会用のURLをご案内いたします。
「食べるJAPAN」美味アワードは、
全国から応募された「食品」に対し、日本の一流シェフ、食関係の有識者が、
「食べるJAPAN」美味アワード審査委員会が定める
「美味しさ」を基準に公平な審査を行い、基準を満たしたものを認定・褒賞するプロジェクトです。
今回は、特にコロナ禍で大変な地域の食産業や外食産業を応援すべく、
外食・中食向けの食材・食品の発掘に注力いたします。
美味アワードのコンセプトは”未来につなげたい「美味しい」を発掘”
そのため、審査基準に「味」「品質」に加え「地域食材・地域特性の活かし方」「SDGsへの取り組み」も入れている点が、
「食べるJAPAN」美味アワードの大きな特長です。
また本プロジェクトの大きな目的の一つとして、単に「美味しさ」を評価・認定するだけではなく、
「シェフ」を中心とした「審査委員会」の評価コメントを直接出品者へフィードバックし、
それを基に次なる「強い商品」開発につながるヒントをシェフと共に考える「フォロー体制」を備えていることがあります。
「食べるJAPAN」美味アワードプロジェクトにより、
日本中の素晴らしい食材や食品が発掘・開発され、国内外に広まっていくことで、
生産者だけでなく生活者も心豊かになる社会の実現に繋がるものと考えています。
多くの企業様からのご応募、エントリー
誠にありがとうございます。
参加特典について
●受賞品
認定ロゴマーク利用権
食べるJAPANウェブサイトやソーシャルメディアでの掲載など
(ホームページやソーシャルメディア等でのPR)
シェフのお店、飲食店、セレクトショップ・通販等での取り扱いなど
●すべてのエントリー品
審査結果の書面でのフィードバック
(シェフや食の専門家の生の声がフィードバックされます。)
※オプションで、シェフによるメニュー開発提案・シェフとの共同開発提案、食材はシェフ・飲食店への販路開拓支援、
食品は国内外の小売店・専門店・通販市場などへの販路開拓支援を実施いたします。
応募方法
応募は締め切りました。
エントリー希望の方は事務局までお問合せ下さい。
昨年度(「美味アワード2021」)のアワードについて
「食べるJAPAN」美味アワード
~日本の食文化を守るイノベーション~
日本国内には、素晴らしい食品が多くあります。その一方で、地域産品を中心として、まだまだ知られていない、発掘されていない食品が多く存在することも事実です。
地域を含む日本全国に眠っている「美味しい」を発掘し、生活者に知ってもらい、食べてもらうきっかけになりたいという想いから、2020年秋「食べるJAPAN」美味アワードを初開催しました。
「食べるJAPAN」美味アワード
選考委員
* Coming soon
二次審査:審査委員
服部 幸應 氏
(学)服部学園
服部栄養専門学校
理事長・校長/
医学博士、和食親善大使
片岡 護 氏
リストランテアルポルト
オーナーシェフ
野﨑 洋光 氏
分とく山
総料理長
日髙 良実 氏
「Ristorante ACQUA PAZZA」
オーナーシェフ
脇屋 友詞 氏
Wakiya一笑美茶樓
◎主催:「食べるJAPAN」美味アワード運営委員会
(一般社団法人ChefooDo内)
https://taberujapan.com/award2022/
◎お問い合せ先:居酒屋JAPAN 事務局
TEL.03-5843-6975