展示会に初めて出展する方へ

展示会出展は最強の営業ツール

BtoB企業の成約に至るまでの道のりはとても長く、険しいものです。訪問営業・テレアポ・DM配信など、多くの営業方法がありますが

展示会出展は数ある営業方法の中でも、最短最速で結果を出すことが出来る、いわば最強の営業ツールでもあるのです。

こんなお悩みありませんか?


営業部:Aさんのパターン

顧客開拓から成約までの道のりの中で、一番活動コストが高いのはアポイント獲得です。
さらに電話ではなかなか決裁権者のアポは取れません。
展示会なら、会場に決裁権者が実際に来場する可能性が高く、その場で決裁権者と商談する事も可能です。



マーケティング部:Bさんのパターン

新製品のPRはプレスリリース・ウェブでの告知・紙面広告など様々な方法がありますが、どれもが実際に顧客に製品を体験してもらう事は出来ません。
展示会なら、多くの来場者に体験してもらい、さらにその場でアンケートの回収・体験者の生の声・マーケットニーズの分析も行うことが出来る、ダイレクトな広告としても活用できるのです。



営業部:Cさんのパターン

少ない営業マンの数で、1カ月で訪問できる営業先は限られています。
例えば1日3件アポに訪問したとして、1カ月で60枚の名刺交換ができますが、顧客としての確度が高いものばかりと言えるでしょうか。
展示会なら、たった数日間で数百枚の名刺交換が可能です。
さらにターゲットを絞った展示会であれば、全てが確度の高い顧客ばかりだと言えます。






外食展示会
“外食業界”と”展示会”は
非常に親和性が高い


流行の移り変わりが早い飲食・外食業界は常に【新しい商材】【新しい提案】【差別化商材】などの “付加価値のあるもの”を求めています。一方、飲食・外食店が何を求めているのか、これからどういう商材を育てていけば良いのかを知りたい・売りたいのが出展社(売り手)です。

外食店への営業活動は主に飲食店のアイドルタイムと呼ばれる14時~17時頃訪問する必要があります。
また新規顧客開拓からアポイントまでの道のりも長く、毎回決裁権者に会えるわけでもありません。

展示会であれば、一度に多くの決裁権者と商談が出来るチャンスがあります。
さらに飲食・外食店から見ても、トレンドを一気に知ることが出来る展示会へ来場する事は非常に効率が良いのです。



展示会の出展メリット まとめ

  • ターゲットを絞った効果的な営業ができる!
  • 新規顧客の開拓を効率的に行える!
  • 多くのお客様に直接自社製品をアピールできる!
  • 既存顧客や見込み客との関係をさらに強化できる!
  • 新製品の販路拡大、認知度アップを図れる!
  • 新規顧客のマーケットニーズや商品開発のヒントを収集できる!


展示会出展は
商談実現をはじめとした
多くのメリットが
あります。



出展費用のコスト面でお悩みの皆様へ


展示会で使える
助成金・補助金があります


コロナウイルスの影響で販路拡大に向けた緊急の助成金が各地で増えていることもあり
既に出展を決定・検討されている方から「助成金を活用して出展する」という声が増えています。

● 本展示会に出展を検討されている方
● 本展示会に出展をしたことがない方
● 展示会への出展が初めての方



など焼肉ビジネスフェア・居酒屋JAPANに助成金を活用して出展できるチャンスですので
少しでも気になる方はお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
※助成金には締切、枠がございますのでお早めにお問い合わせください。

オンライン・電話・訪問での出展相談も受け付けていますので詳しくはお問い合わせ下さい。



関連バナー
  • 居酒屋JAPANバナーダウンロードはこちら
関連サイト
  • 焼肉ビジネスフェア2021
  • 日本外食新聞
  • 飲食店のためのメーカー情報マガジン FOOD FUN!
  • 日本居酒屋協会
  • 居酒屋甲子園
  • S1サーバーグランプリ
  • 回転寿司協会
  • 大阪外食産業協会
  • フランチャイズチェーン協会
  • 一般社団法人ChefooDo
  • 外食産業記者会
  • 一般社団法人日本飲食団体連合会
  • 関西飲食店オーナー交流会 エフロク
  • NAGOMU
  • IC∞会
  • 京都TSUBASU会
  • 神浪会
  • 太陽の会
  • 大分KARUU会
  • 一般社団法人 熊本を飲食から盛り上げる会
  • 外食SX
  • 一般社団法人日本飲食業経営審議会【Love Eats!!JAPAN】
  • 一般社団法人日本ファインダイニング協会
  • 一般社団法人レストランテック協会
  • ココロのバリアフリー計画
  • チームG
  • FOODCROSS conference
PAGE TOP